旬八青果店の口コミや評判、値段や安全性は?
毎日食べる野菜。
野菜を食べなきゃと思いながらも、なかなか毎日必要な分の野菜を食べるというのは難しいものですよね・・・。
そんな中、旬八青果店という、ちょっと気になる八百屋さんがありました。
野菜の生産地や安全面も気になったので、旬八青果店についての口コミをいろいろと調べてみました。
旬八青果店ってどういうお店なの?
旬八青果店は株式会社アグリゲートという会社が経営する、生産、流通、小売りまでを一貫して行っている、「新鮮・おいしい・適正価格」で旬にこだわった八百屋さんです。
2013年に東京の目黒で1号店がープン。
現在では東京を中心に10店舗以上展開されています。
旬八青果店の他にも、旬の野菜をたっぷり使ったお総菜やお弁当や果物と野菜とお水だけでつくった旬ムージーを販売する「旬八キッチン」、野菜たっぷりのビュッフェ「旬八キッチン&テーブル」があります。
アグリゲートの代表取締役の左今克憲(さこん よしのり)さんは、1982年に福岡県で生まれました。
大学時代に農業を専攻、自分で日本各地を巡る旅をしながら食農分野に若者がいないことを問題に感じ、食農に参入する若者を増やしたいという思いで2009年にアグリゲートを設立したそうです。
その後、青果販売の現場の状況を知るためにスーパーの運営担当としてノウハウを積み、2013年に旬八青果店の1号店をオープンしました。
旬八青果店の特徴は?
旬八青果店の特徴は何と言っても「アニメやドラマで見るような昔ながらの八百屋さん」というところです。
こじんまりとしたお店の店頭の野菜や果物にはダンボールの裏側に書かれた値札がついていて、お店の人と会話しながら野菜を選ぶ。
こんな体験はスーパーで野菜を買うのが当たり前になっている現在ではなかなかできませんよね。
東京近辺以外に住んでいて旬八青果店に行くことができない場合は、旬八青果店のオンラインショップもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
旬八青果店の果物や野菜の安全性と値段は?
旬八青果店は産直農家、青果市場、自社農場の3つから仕入れる組みになっているようです。
海外から大量に輸入されている野菜ではなく産直農家や自社農場で栽培されている野菜なので、安心して食べられますね。
ただ、どんなに良い野菜や果物でも、スーパーで買うときの何倍もの値段になってしまうと、なかなか手が出せないです・・・。
旬八青果店のモットーは「新鮮・おいしい・適正価格」というように、スーパーなどで買う野菜の値段と比べてもほとんど変わりません。
野菜の値段が安すぎると野菜を作る農家の方の収入も減ってしまうので、生産、流通、小売りまでを一貫することでムダなコストを減らし農家の人たちが一生懸命育てた新鮮な野菜を適正な価格で販売されています。
旬八青果店の口コミや評判は?
新鮮・おいしい・適正価格がモットーでも本当に新鮮でおいしいのか、実際に旬八青果店を利用した人の口コミや評判をまとめました。
イマイチな口コミ
- 値段が高いものが多い
- 営業時間が短くて行かれない
- 鮮度がいまいちなものがある
おススメしている口コミ
- 野菜が新鮮で美味しい
- スーパーで買うよりも値段がお得な時がある
- 珍しい野菜があって面白い
- ここでしか買えない野菜がある
- 売り切り商品やセールで激安で買えることがある
- お弁当が安くておいしくて野菜たっぷり
- 旬ムージーがおいしい
色んな所で口コミを探してみましたが、否定的な口コミはほとんどありませんでした。
特に
- お弁当のコスパが良い(安い!)
- お弁当がおいしい
- 野菜の鮮度の良い
- 旬ムージーがおいしい
は、かなりの人が口コミとして書いていました。
珍しい野菜を探しに行くだけでも楽しいのかもしれませんね!
まとめ
旬八青果店は、新鮮・おいしい・適正価格で旬にこだわっているというだけあって、新鮮でおいしい野菜がお手軽価格で買えるお店のようです。
まだ東京、神奈川にしかないようですが、全国展開してくれるといいですね!
近くに旬八青果店や旬八キッチンがある方は、ぜひ足を運んで評判のいいお弁当を食べてみて下さいね!