長岡の花火に持っていくと便利な持ち物と必需品

2021年5月27日花火大会食べ物,長岡花火大会,花火,観光,レジャー

ページ内にプロモーションが含まれていることがあります

長岡の花火に持っていくと便利な持ち物と必需品
追記

2020年に引き続き、2021年の長岡まつり大花火大会も中止になってしまいました。

残念ですが、また来年美しい花火が見られることを期待しています。

長岡の花火を見に行くのに、「あったほうがいいもの」というものがあります。

他の花火大会でも必要なものもありますし、長岡の花火ならでは、というものもあります。

あとで「持っていけばよかった!」と思わないように出発前に全部そろえていきましょう!

ペンライト・懐中電灯

花火会場の河川敷は、坂や段差などもあり暗くなると歩く時に怖いんですよね。

ですので、懐中電灯やペンライトを持っていくと暗い場所を歩く時にも安心です。

それと、

長岡の花火では花火大会終了後に花火を打ち上げてくれた花火師さんたちにお礼の気持ちを込めてペンライトなどで光のメッセージを送るんです。

右岸・左岸の両方でペンライトや懐中電灯を振って大勢で一斉に光でメッセージを送っている時の光景は、みんな長岡の花火が好きなんだな~と感じる瞬間でもあります。

長岡の花火大会に行く時にはペンライトや懐中電灯を持っていき、感動的な光の一つになってみてくださいね。

追記

長岡花火公式アプリができたようで、そのアプリに「なないろライト」という花火師さんに光のメッセージをおくるための機能がついています。

「なないろライト」以外にもオフラインで使える

  • 会場マップ
  • 花火プログラム
  • パンフレット

があります。

長岡の花火会場はスマホを使う人が多くネットにつながりにくくなることがありますので、長岡の花火大会に行く前に長岡花火公式アプリを入れておくといいかもしれませんね。

シート・ガムテープ・座布団・クッション

基本的に有料席でも「イス席」以外は、地面に直接座るか、板などの上に座ることになりますので、「イス席」以外で見る場合は、座布団やクッションがあると、おしりが痛くならず快適に見ることができます。

場所取り用のシートなども石やブロックなどの重いもので固定するのは禁止されているので、シート固定用のガムテープを持っていきましょう。

イスやテーブルは使用禁止なので持っていかないようにしてください!

待ち時間から合わせると6時間以上座ることになると思うので、

「最後はおしりが痛くて花火に集中できなかった」

なんてことがないようにしっかりと準備しましょうね!

タオル

長岡の花火は8月の最初なので昼間はかなり暑いです。

特に無料観覧席の開場時間の12時頃は暑い時間帯ですので暑さ対策は絶対に必要です。

パラソルやテントも使用できる所もありますが、スペースがあまり広くないので、使用するときには周りの人に迷惑をかけていないか気を付けましょう。

タオルを持っていけば汗も拭けますし、頭にかぶって日よけもできますし、水で濡らして顔を拭くこともできます。

花火が始まると花火の燃えカスが降ってくることもあるので、念のために頭に乗せておくと安心です。

何かとタオルは出番が多いので、人数分+2~3枚は持っていくといいと思いますよ。

長岡花火公式アプリ

2019年、長岡花火インターネット中継班が長岡花火インターネット中継を「撤退」したため、FM三尺玉のラジオ放送も終了したようです。

ラジオの代わりに長岡花火の情報がスマホで見られる、長岡花火公式アプリをおススメします。

スマホが普及した時代にラジオ?と思うかもしれませんが、長岡の花火では長岡まつり特別番組「FM三尺玉」という長岡まつりの時にだけ放送される番組があるんです。

長岡花火大会の中継はもちろん、道路の交通情報、駐車場情報、渋滞情報、さらに抜け道情報などもあったりと、かなり充実した内容の放送になっているんですね。

待ち時間の暇つぶしや帰る前の交通・渋滞情報を知るにも、ぜひ聞いておきたい番組です。

お弁当・飲み物

出店や屋台などで何か買って食べるのを楽しみにしている私にはちょっとさみしいんですが、長岡の花火は他の花火大会のように屋台がずら~と並んでいないんですよね。

地元のお店などがちょこちょことお店を出しているぐらいです。

なので、お弁当や飲み物は近くのスーパーやお店で調達しないといけないんです。

花火大会の会場近くのお店

左岸

左岸で食料調達ができるお店は花火の見物スポットとしても名前が挙げられる

●イオン 長岡店
●リバーサイド千秋(アピタ 長岡店)

が、メインですね。

他にも、近所にマクドナルドやモスバーガー、セブンイレブン、ほっともっと、原信(スーパー)やコンビニなどもあります。

当日は花火大会までの時間つぶしや買い出しで、どこに行っても混んでいますし、品切れも多いので、買えそうな所で買っておいたほうがいいです。

長岡でちょっと変わったものが食べたければ、イオンの中などにある「フレンド」というお店の「イタリアン」を食べてみてはどうでしょう?

イタリアンと聞くとおしゃれな感じですが、これは長岡市民のソウルフードで見た目は焼きそばにミートソースをかけただけです。

味は・・・まあ、おいしいんですが、いかにもB級グルメだな~って感じの味です(^_^;)

新潟方面に行ってしまうと「フレンドのイタリアン」ではなく、「みかづきのイタリアン」になってしまうので、「フレンドのイタリアン」はこの辺でしか食べられません。

正直、見た目や味などはほぼ同じじゃないのかと思うんですが、新潟の人に言わせると「別の物」なんだそうです・・・。
同じじゃないの?って聞くと怒られます・・・。

「フレンドのイタリアン」は、

●イオン 長岡店
●リバーサイド千秋 2F フードコート
●原信 古正寺店
●長岡駅内(右岸)

にあるので、長岡のソウルフードを食べてみたい人はどうぞ。

右岸

右岸は左岸ほど買い物する場所がなく、大きなウオロクがあるので、そこがメインです。

ダイソーもあるので意外と便利です。

ただ、右岸で花火を見る人のほとんどがウオロクに集まってしまうので、左岸に比べるとかなり混んでいます。

女性トイレはトイレ待ちの列もできてしまうぐらいです。

ですので、駅方面から来る人は駅ビルのCoCoLo長岡かシティホールプラザ アオーレ長岡で買い物やトイレは済ましておいたほうがいいです。

シティホールプラザ アオーレ長岡は長岡駅から外に出ずに連絡通路で行けるので天気が悪かったり、暑くても行きやすい場所です。

長岡花火大会の日には長岡まつりイベントもやっているので早めに行っても楽しめます。

2021年5月27日花火大会

Posted by GOMAMOMO