長岡花火2015年の有料観覧席のチケット販売日程と席の値段は?

2021年5月27日花火大会マナー,長岡花火大会,花火,観光,レジャー

ページ内にプロモーションが含まれていることがあります

長岡花火の有料観覧席のチケット販売日程と席の値段は?
追記

2020年に引き続き、2021年の長岡まつり大花火大会も中止になってしまいました。

残念ですが、また来年美しい花火が見られることを期待しています。

今年も長岡の花火の有料観覧席のチケット販売が行われます。

毎年有料の観覧席はかなりの人気で、そのほとんどが抽選販売で埋まってしまうんですね。

しかも有料観覧席の約6割は地元の長岡市民の「市民枠」となっています。
2019年は長岡市民限定は身体障害者席だけになりました。

日本三大花火大会の1つと言われる長岡の花火大会を有料観覧席で思いっきり満喫しましょう~!

長岡花火の有料観覧席チケットの販売日程

有料観覧席チケットを入手できるチャンスは最大で4回あります。
しかし人気のある席は最初の抽選販売でほぼ完売になります。

有料観覧席チケット販売スケジュールと席(2015年)

販売期間:2015年5月1日(金)~2015年5月20日(水)まで
販売方法:抽選
申込方法:郵送(はがき)又はインターネット

抽選日:2015年5月30日(土)・31日(日)
(第1希望→第2希望の順に抽選)

2015年6月12日(金)までに当選者のみに当選通知到着

2015年7月4日(土)から

●抽選販売時に定員にならなかった席
●抽選販売のキャンセル席

この2種類の席が先着順でインターネット販売されます。

それでも席が残ってしまったら先着順で花火大会当日に会場で販売されます。

通常はここまで残ることはありません。
もし販売されたとしても入手はかなり困難です

市民枠(有料観覧席全体の約6割)

地元、長岡市に住む人だけが購入できます。

販売有料観覧席

【一般席】

  • 右岸マス席
  • 右岸指定席
  • 左岸マス席
  • 左岸イス席

【専用席】

  • 身体障害者席(市民限定販売)
  • カメラマン席

市民枠以外

販売有料観覧席

【一般席】

  • 左岸マス席 「堤防内」「堤防上」
  • 左岸イス席 「堤防内」「陸上競技場スタンド」「陸上競技場フィールド」
  • 右岸マス席
  • 右岸指定席
  • フェニックス席

【専用席】

  • カメラマン席

長岡の花火の有料観覧席の値段と場所と注意点

値段などは2014年の情報です。
2015年の募集は2015年4月時点では、まだ始まっていません。

信濃川左岸(長岡インター側)

左岸は普段は運動公園として利用されている場所です。

左岸の特徴としては

  • イオン・アピタ(リバーサイド千秋)などの大型店が多い
  • 花火の打ち上げ場所に近いので迫力がある
  • 帰りなどに大渋滞がおこる

ということです。

左岸には
●左岸マス席 「堤防内」「堤防上」
●左岸イス席 「堤防内」「陸上競技場スタンド」「陸上競技場フィールド」

という2種類の有料観覧席があります。

左岸マス席

●値段:1マス 15,000円
●広さ:180cm×180cm
●人数:6人まで
●応募制限:4マスまで

堤防内と堤防上があります。
どちらがいいかなどの選択や場所の指定はできません。

堤防内

堤防内は芝が多い場所ですが、テニスコートなど地面が砂になっている場所もあります。

180cm×180cmにマスが区切ってありブルーシートが付いています。
ゴミを減らすため、ブルーシートは持って帰るのがマナーになっています。

芝の上はブルーシートがあればおしりが汚れたりはしませんが、長時間なので座布団があればさらに快適です。

テニスコート側の場合はブルーシートを敷いても砂っぽいので、もう一枚レジャーシートを持っていった方がいいでしょう。

堤防上

堤防上のアスファルト敷きの道で無料席の上の場所です。
普段から車両進入禁止の場所なので車は入れません。

堤防上は180cm×180cmにマスが区切ってありますが、ブルーシートは付いていませんのでシートと座布団は必須です。

無料席の近くの道ということもあり人通りのかなり多い場所です。
高台になっているのでナイアガラなどはよく見えます。

左岸イス席

●値段:1人 3,000円
●広さ:1席
●人数:1人まで
●応募制限:5席まで

2014年の長岡の花火大会の有料観覧席全体で席数の約1.4倍の申し込みがあったにもかかわらず、フェニックス席以外で唯一、抽選にならなかった席です。

その理由は

「堤防内」「陸上競技場スタンド」「陸上競技場フィールド」があるのですが、場所の指定ができないことだと思われます。

左岸イス席 堤防内

「堤防内」はその名の通り堤防内にパイプ椅子があり、場所も左岸マス席や団体席の後ろと悪い場所じゃありません。

左岸イス席 陸上競技場スタンド

市営陸上競技場は左岸マス席堤防上から続く堤防沿いで、長岡駅方面から大手大橋を渡ってすぐの場所にあります。

「陸上競技場スタンド」は、その市営陸上競技場のスタンド席です。

スタンドは川の方を向いていて、高さも野球場などのスタンドと同じぐらいの高さがあるので花火を見るにはいい場所です。

左岸イス席 陸上競技場フィールド

「陸上競技場フィールド」は堤防より低い場所になってしまうためナイアガラが見にくいという欠点があります。

抽選販売終了後に残っている席は、大体この「陸上競技場フィールド」です。

しかしイス席という名前ですが、唯一のテーブル付きの観覧席になっています。

よくある会議用の長テーブルに2人ずつ座るようになっているので、かなりゆったりと座ることができます。

陸上競技場フィールド席以外の人は入ってくることもないので、

小さいお子さんや赤ちゃん連れの家族、人混みが苦手という方、お年寄り、ナイアガラは重視しないという人などは、テーブルとイスでゆっくりご飯を食べながら花火が見られるので、そういう点では良い席かもしれませんね。

上にも書いたようにイス席の場所指定はできないので、

毎年必ず陸上競技場フィールドが売れ残るかはわかりませんが、陸上競技場フィールドを狙うなら最初の「抽選販売」ではなく、売れ残り席を販売する「先着販売」を狙った方が良いかもしれません。

信濃川右岸(長岡駅側)

川に映る花火も楽しめる、花火全体を見渡せるということで人気です。

右岸の特徴としては

●長岡駅から歩いて行かれるので電車で来やすい
●信濃川に映る花火も楽しむことができる
●食べ物などを買える場所やトイレの場所が限られている

ということです。

右岸には
●右岸マス席
●右岸指定席
●フェニックス席
●カメラマン席(条件付き)
●身体障害者席(条件付き)

という5種類の有料観覧席があります。

右岸マス席

●値段:1マス 15,000円
●広さ:180cm×180cm
●人数:6人まで
●応募制限:4マスまで

2014年に新設された右岸マス席。

左岸と同じで180cm×180cmにマスが区切ってありブルーシートが付いています。
こちらも、ゴミを減らすためブルーシートは持ち帰りましょう。

右岸マス席の場所は、ほとんどが砂地です。
ブルーシートだけだと砂だらけになってしまうので、レジャーシートなどを持参することをおすすめします。

右岸指定席

●値段:1人 3,000円
●応募制限:5席まで

堤防の緩やかな傾斜を利用して作られた特設席です。

堤防の草の上に長い木の板をのせてある席なので、シートと座布団があるとお尻が痛くなりにくいと思います。

1人分のスペースは広あまりくないので、大きなシートや座布団は周りの人の迷惑になるので気をつけましょう。

フェニックス席

●値段:1人 2,000円
●応募制限:なし

フェニックス花火を大パノラマで楽むためだけに設置されている席です。
フェニックス席も抽選販売で席が全部埋まらず先行販売まで持ち越されることが多い席です。

その理由として

●有料席にもかかわらずナイアガラが見られる場所ではない
●花火大会のメイン会場から離れている
●完全指定席ではなく50人規模のエリア指定席
●三尺玉が遠い

などです。

指定されたエリア内の好きな場所に座って見る席で、指定エリアにブルーシートが敷いてありますが、砂だらけの場所なのでレジャーシートを持参しましょう。

1日目にメイン会場で花火大会を楽しんで、2日目にフェニックス席でフェニックス花火を見る、という楽しみ方をするならいいですが、1日だけの花火見物でフェニックス席というのはあまりオススメできません。

カメラマン席

●値段:1マス 5,000円
●広さ:約300cm×180cm
●人数:2人まで
●応募制限:1マスまで

堤防の急な斜面を利用した撮影をするためのカメラマン専用の席です。
三脚を使用して撮影をする人に限定されています。

身体障害者席

●値段:1組 4,000円(駐車場代含む)
●人数:1組4人まで (※障害者の方1人につき介助者1人以上必要)
●応募制限:1組まで

長岡市役所幸町庁舎 さいわいプラザの屋上を利用した身体障害者専用の席です。

身体障害者であれば誰でもいいというわけではなく、移動に介助が必要な方と、その介助者の方限定の席で市民限定販売になっています。

長岡まつり協議会事務局以外の観覧席

屋形船(船上サジキ席・信濃川右岸)

よく屋形船という名前で出ていますが、荷物などを運搬する作業船の運搬部分を床張りにしてシートを敷いてある川の上の観覧席です。

花火大会中はずっと右岸川岸に停船させているので移動することはありませんし、作業船なので一般的な屋形船のような屋根もありません。

こちらに2014年の屋形船の写真があります。

値段などは2014年の情報です。
2015年の募集は2015年4月時点では、まだ始まっていません

●値段:1人 18,000円(全席飲み放題付き・子供料金設定なし)
■特製花見弁当付き
■飲み放題付き
■全席指定席

長岡まつり協議会事務局のサイトでは屋形船(船上桟敷席)の問い合わせ先は下記のようになっています。

長岡まつり屋形船協議会事務局
(株)田中組内 TEL:0258-33-2711

サジキ席(信濃川右岸)

右岸指定席の反対側の堤防の長生橋側に長岡花火大会用に作られる桟敷席です。

長岡まつり協議会事務局のサイトでは屋形船(船上桟敷席)の問い合わせ先は下記のようになっています。

長生橋サジキ組合
吉原建設内 TEL:0258-32-1388
【問合せ対応時間】月~金 8:00~17:00

2021年5月27日花火大会

Posted by GOMAMOMO