東京ドイツ村イルミネーションの感想と服装や知っておくべきこと

2020年9月21日イルミネーション混雑,東京ドイツ村,レジャー

ページ内にプロモーションが含まれていることがあります

あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石と並び、関東三大イルミネーションと言われる東京ドイツ村。

イルミネーションが始まる11月上旬からの週末や、クリスマスシーズンには大渋滞をおこすほどの人気スポットです。

でも実際に行った人の感想はどうなの?
口コミや評判は?
って気になりますよね。

他にもオススメの服装や知っておいた方がいいことなども紹介します。

東京ドイツ村のイルミネーションの感想は?

やっぱり関東三大イルミネーションと言われるだけあって電球の数も多くてかなりキレイです。

特に観覧車に乗って上から見るイルミネーションは行ったら絶対に見るべきだと思いますよ。
東京ドイツ村は周りに明るい建物などがほとんどないので、イルミネーションだけが光って見えて幻想的です。

ただ、日にちによっては観覧車は乗るのにかなり待ちます。

あとは高台というか丘のようになっている場所もあるので、そこから見るイルミネーションも綺麗です。

車で行くと一方通行で進んでいくのですが、道沿いにズラーッと停められる駐車場があるので好きなところで車を降りて外に出ることもできます。

なんか文章にしてしまうとあっさりしていますが、「また来年来たい!」って思えるような場所です。

ドイツ村の中のお店でちょっとしたおみやげや食べるものもあります。
お店の前にも大きな駐車場があります。

値段はちょっとお高め・・・だけどパンは美味しいです。

ただ、ここでご飯を食べるつもりで行くと、メニューがカレーとかラーメンだったりするので、ドイツっぽい食事を期待していくとガッカリすると思います。

東京ドイツ村のイルミネーションを見る時の服装は?

東京ドイツ村のイルミネーションを見る時の服装ですが、

かなりの防寒対策が必要です!

周りに風を遮るものがないので風が強いです。
そのため気温以上に体感温度は低いです。

車から降りて外を歩くつもりなら、真冬並みの防寒対策をして行った方がいいです。
昼間の気温の感覚で準備していくと、寒くて車の外に出たくなくなります。

せっかく行くのでしたら、完全防備でイルミネーションを楽しみましょう!

東京ドイツ村に行くなら知っておいた方がいいこと

イルミネーションを見に行くにあたって「これだけは知っておいた方がいい」ということを紹介します。

ペットと一緒にイルミネーションを見ながら散歩していい?

東京ドイツ村にはドッグランがあるので、どこでもワンコを連れて歩けるのかと思ったら、わんちゃんランドという決められた場所でしか車の外に出すことができません。

これは東京ドイツ村に来る人の中には犬が苦手な人もいるからという理由だそうです。
ですので、イルミネーションを見ながら一緒に散歩、ということもできません。

ただし車の中であれば一緒に見るのはOKです。

雨が降ったらイルミネーションは中止?

東京ドイツ村の公式サイトからの引用ですが

余程の荒天(大雨・強風・積雪)でない限り、イルミネーションが中止になることはありません。

とのことです。

前が見えなくなるほどの暴風雨や、イルミネーションが埋まるほどの積雪でなければ中止になることはなさそうです。

イルミネーションの大混雑の予想日は?

東京ドイツ村の公式サイトからの引用ですが、混雑すると予想されている日は

入園に1時間前後かかると予想されている日

11月

21日(土)・23日(月祝)・28日(土)・29日(日)

12月

5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・21日(月)・22日(火)・26日(土)・27日(日)・28日(月)・29日(火)・30日(水)

入園に3時間前後かかると予想されている日

11月

22日(日)

12月

23日(水祝)・24日(木)・25日(金)

となっています。

やはり11月の3連休の真ん中の日とクリスマスのシーズンには、かなりの混雑や渋滞が予想されるようです。
混雑状況によっては入場制限がかかることもあるようです。

バイクで入園はできる?

イルミネーションの時だけではなく、東京ドイツ村はバイクでの入園はできません。
バイクで来た場合にはゲートの外でバイクを降りて徒歩で入るしかないようです。

クリスマスにデートでバイクに乗ってイルミネーションを見にきても、門前払いされてしまうので注意しましょう。

2020年9月21日イルミネーション

Posted by GOMAMOMO