おせちを買うなら冷凍か冷蔵?冷凍おせちのメリットデメリット
今年はおせち料理を作ってみようかなと思ったのですが、
よく考えたら、ちゃんとしたおせち料理を食べたことがないなあ・・・。
ということに気づき、
1度ちゃんとしたおせち料理を買って食べてみるのもいいなあ・・・。
と思いはじめ、毎年買って食べているお友達にいろいろとインタビューしてきました。
おせちを買うなら冷凍がいいか、冷蔵がいいか?
いろんなお店でカタログを集めて見比べているうちに、冷蔵おせちと冷凍おせちがあることに気づきました。
冷凍おせちの方が日持ちがするので、忙しい年末にお店に取りに行かなくていいので楽かな~?と思ったのですが・・・。
去年冷凍のおせち食べたって言ってたけど、どうだった?
冷凍おせちは大変だよ~
たぶん私は2度と冷凍おせちは注文しない!
買うなら絶対に冷蔵おせち!
おいしくなかったの?
冷凍とは思えないほどおいしかったよ!
話を聞いてみると、味ではない、意外なところに冷凍おせちの落とし穴があったようです・・・。
冷凍おせちのメリットとデメリット
冷凍おせちのメリット
冷凍おせちの良い所は、冷蔵おせちと比べて日持ちがするということですよね。
しかも重箱にきれいに並べられている状態で冷凍されて届くものが多く、食べる前の日から約1日自然解凍させればそのまま食べられるので、ほとんど手間がかからないようです。
冷凍おせちのデメリット
私の友達に、味もおいしくキレイに並べてあるので手間もかからず、日持ちもする冷凍おせちを2度と頼まないと思わせたそのデメリットは何かというと・・・
冷凍庫を圧迫する、大きさ
だそうです。
友達が注文したのは、人気のオイシックスの3段おせち。
Oisixのおせちは口コミでも人気で、1度食べてみたかったということで購入したみたいです。
オイシックスのおせちは、お届け日が12月29日か30日の2日間で選べるのですが、30日は1日中出かける予定があったので29日のお届けで注文したようです。
そして年末。
友達はクロネコヤマトさんが届けてくれた、おせちの入っている箱を見て
ヤバい・・・。
冷凍庫に入らない・・・。
友達の家の冷蔵庫は、一般家庭用の普通の冷蔵庫。
しかもお正月用に買った冷凍カニが前日に届いていて冷凍庫を占領中。
結局、カニを解凍して冷凍庫を空け、おせちを入れたそうです。
そして、冷凍おせちは解凍中も冷蔵庫の大半を占領。
冷やしてあったビールなどを1度冷蔵庫から出さないといけなくなってしまい大変な思いをしたようです・・・。
このデメリットは私の友達のように
冷蔵庫や冷凍庫が物でいっぱい
な人のデメリットですので、冷凍庫、冷凍庫に余裕のある方には何のデメリットでもないです。
ちなみに私は、その話を聞いて冷凍おせちを諦めました。
理由は・・・察してください(ノД`)。
冷凍庫に余裕のある場合や、届いてすぐに解凍を始めるのであれば盛り付けの必要がない冷凍おせちが簡単で便利かもしれませんね。