IKEAの家具の組み立ては難しい?必要な工具や基本工賃は?
IKEAの家具を「自分一人で組み立てできるか」
IKEAの家具ってシンプルでデザインもいいし、値段も安くていいな~と思うんですが、心配なのが「自分で組み立てができるか」なんですよね。
実際に私の友達がIKEAの家具を組み立てたんですが、その体験も含めてIKEAの家具を組み立てるために必要な物などを確認してみてください。
IKEAの家具の組み立ては難しい?
私の女友達は木工などが得意で、一人で簡単な部屋の改装したり手作り家具を作るんですが、
その友達が
「一人ではすごく時間がかかって大変だった」
「誰かに手伝ってもらえばよかった」
と、何度も言っていました。
木工が得意な人でも、かなり苦戦するのがIKEAの家具らしいです。
IKEAのサイトにも
組み立て説明書に2名で作業しているイラストが描かれている場合は、組み立てや設置に2名以上必要なことを示しています。
組み立て前に、組み立て説明書で必要な人数をご確認ください。
重い商品もございますので、運搬、組み立ての際にはご注意ください。
と、書いてあります。
椅子や小めな家具ならともかく大きな家具や棚などは1人で組み立てるのは無謀です。
怪我をしたりしてしまうので2人以上で組み立ててください。
日曜大工やDIYが得意な大人2人以上で組み立てれば、意外と簡単に出来てしまったりします。
不器用な人でも
- 組み立てる前に説明書を最後まで見ておく
- 使用する工具をそろえておく
- わからない時はお店に電話してみる
などすれば十分組み立てをすることができます。
IKEAの家具の組み立て説明書は世界共通で文字ではなくイラストで描かれています。
最初に説明書を見ないで組み立てながら見ていると、どこかで組み立て間違いをしていても気がつかないことがあります。
どうしても組み立て方がわからない時は、購入したお店に電話すると説明してもらえることもあります。
ですが、お店によって部品不足や部品の欠陥の保障以外はあまりいい返事がされないこともありますので注意です。
IKEAの家具はときどき修復跡がある場合もありますが、見えない場所の傷や修復跡は基本的に交換してもらえません。
ネジの不足など部品不足があった場合には、レシートと組み立て説明書を持ってイケアストアの返品カウンターへ行けば補充してもらえます。
IKEAの家具を組立るのに必要な工具は?
工具は最初に必要なものを用意しておかないと、途中で
「ドライバーのサイズが合わない」
など、組み立てがすすまないことがでてきてしまいます。
最低でもネジの大きさに合わせたドライバーが必要です。
IKEAの家具に多く使われているネジはプラスドライバーで締めるものですが、マイナスドライバーも念のため用意しておいてください。
手で回すドライバーでもいいですが、できれば先端が取り換えられる充電式の電動ドライバーがあれば便利です。
あとは家具により水平器や、木ダボを打ち付けるハンマーなどがあれば大丈夫です。
工具ではないですが、家具を組み立てる時は軍手をすると安全です。
IKEAの組立サービスの基本工賃は?
IKEAで家具を買ったけど、組み立てる自信がない場合は家具組み立てサービスがあります。
気になる料金ですが基本工賃は組み立てる家具の個数にかかわらず、1回の申し込みにつき5,000円です。
その他に組み立てる家具の購入金額の20%が必要です。
しかしセット価格やメンバー価格場合は、購入金額ではなく定価の20%になるので注意です。
もし10,000円と5,000円の家具を組み立ててもらう場合
基本工賃 5,000円
10,000円の家具の20% 2,000円
5,000円の家具の20% 1,000円
合計 8,000円
の組み立て料金がかかります。
注意してほしいのが配送エリア以外での組み立て作業の場合は組み立て料金以外に出張料金もかかることです。
自分で時間をかけも組み立てられる自信がないなら、プロに上手に組み立ててもらうというのも1つの方法かもしれませんね。
IKEAの家具の組み立てのまとめ
手伝ってくれる人がいない場合や自信がない場合は、怪我をしたり家具を壊してしまったりする前に思い切ってプロに任せたほうがいいと思います。
でも、一緒に組み立てをしてくれる人がいるのなら、頑張って自分たちで作ってみてください。
苦労した分だけ愛着がわく家具になるはずですよ。